お知らせ

★ご意見・ご質問とその回答は
   こちら

柏町団地所在地はこちら
 

新着情報(最近記事 )

 
お知らせ
月例イベント(緑化デー、きまま
   カフェ、ハッピーサロン等)

   ついては、カレンダーを参照
   下さい。

令和6年資源とごみの収集カレンダー
立川市粗大ゴミ収集受付システム
 

右下真ん中のマーククリックで拡大表示

累計訪問者数

503612
現在の閲覧者数2人

遊々写真館

旅行や遊びに行った際の写真やレポートなどメールでも受け付けます。
12345
2020/05/16

団地の植生⑲

Tweet ThisSend to Facebook | by:HP統括管理者

団地の植生⑲ ヤセウツボ


地中海地方原産の寄生植物ですが、当団地11号棟西の芝生で初めて見ました。   

自らは葉緑素を持たないため緑色をしていません。

マメ科の植物の根に寄生して生息する植物で、ウツボグサやナンバンギセルのような類です。

カラスノエンドウに寄生しているようです。

2、30年ほどまえに初めて発見されて、こんな団地まで広がってきたわけです。

今は芝生の目土かけをしていませんから、鳥のフンなどからやってきたのかもしれません。

(コロナウィルスよりずっと遅いですが)

寄生植物とはいえ種子による繁殖力は強いので侵入危惧種に指定されています。

見つけたら抜いてください。(R2-5-12)



ヤセウツボ


17:21 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/05/16

団地を訪れた小鳥たち その後4

Tweet ThisSend to Facebook | by:HP統括管理者

団地を訪れた小鳥たち その後4 オオタカ

 

野鳥の頂点に君臨する大鷹ですが、団地の珍客となりました。

2019年7月、十一号棟のテレビアンテナに現れました。



オオタカ


17:13 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2019/08/03

団地を訪れた小鳥たちその後3

Tweet ThisSend to Facebook | by:HP統括管理者

団地を訪れた小鳥たち その後3

カッコーと尾長のバトルも梅雨明けで終わりました。

産む機会をテレビアンテナの上で二週間も待っていたカッコウもついに諦めて去りました。

それにしてもカッコーの姿は鋭い目と嘴、やはり声だけのほうがいいようです。

新顔は見られなくなりましたので最後はハトです。

ハトは小鳥なのか野鳥なのか・・・

キジバトは元来山鳩で、彼らの住処は山のはずなのに今ではこの団地でも足元まで寄ってきます。訪れたといより住み着いています。

ハトは西洋では平和の象徴とされていますが東洋ではずっと山に住む鳥でした。

神社に住みつくようになったのは西洋文明が入ってきてからでしょう。

以前、台湾のタレントが日本の神社にいる沢山いるハトを見て「おいしそう」と言ってました。

台湾では食用にするようです。

別段悪戯をするわけでもないし、憎む理由はないのですが-、

が、ベランダに糞を落としてゆくのには閉口です。

ハトは巣作りが下手で古巣や他の鳥の巣を流用します。

団地のベランダは安全で格好の巣づくり場所なのでしょう。

空の植木鉢や仕舞い忘れたざるなどに卵をうみつけます。

そこで雛が巣だてば再びやってきます。

帰巣本能ですねぇ

糞害さえなければ憤慨することはないですがねぇ・・・

 

牛鳴


カッコウ


ハト


10:06 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2019/07/28

団地を訪れた小鳥たち その後2

Tweet ThisSend to Facebook | by:HP統括管理者
団地を訪れた小鳥たち その後2

今年もカッコウが盛んに鳴いています。
カッコウは尾長の巣に托卵します。
カッコウが鳴くのは尾長の巣を見張っていて尾長が巣から離れたことをカッコウの雌に知らせるため。
知らせを受けたカッコウの雌はすかさず尾長の巣に入り、尾長の卵の一つを咥えて落としてしまいます。
そして自分が一つ卵を産んで帳尻を合わせるのです。
その間数十秒の早業。
ケヤキの木の下に割れた卵が落ちていました。
この卵は尾長のものです。
カッコーに落とされたものでしょう。
それを知らずに尾長はいま温めているとおもいます。

牛鳴


尾長の卵

17:42 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2019/06/04

団地を訪れた小鳥たち その後

Tweet ThisSend to Facebook | by:HP統括管理者
団地を訪れた小鳥たち その後 令和元年六月二日

これまで確認できていない種類はずっと来ていません。
そればかりか四十雀に混じって確認できたエナガがずっとみえません。
何が起こったのでしょうか。
今年もカッコーが鳴いています。去年は五月十一日でしたが今年は二十九日でした。
尾長が増えて群れを成しています。
インコも群れて尾長とバトルをしています。
それに烏が加わってにぎやかですねぇ
中央広場の隅にインコの幼鳥が落ちました。
インコは輪掛け本靑インコという、本来ならばおしゃべりのうまい手乗りインコ、逃
げ出して野生化したんでしょう。
写真は雌で首に黒い輪がありません。
黒い輪があるのが雄です。
幼鳥でもふいに触ると食いつかれます。
子供たち、注意しましょう。
牛鳴



07:38 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2018/01/18

団地の植生について

Tweet ThisSend to Facebook | by:HP統括管理者

この団地の樹木は大きく育って、当然ながら茂った枝は他の枝に光を渡らすために自ら枯らしてゆく。

枯れ枝はある日突然に落下するのだ。

実はずっと前、一人で写真撮影のために森の中を歩いていた時、いきなり脳天をガッツンとやられたことがある。

一瞬、何が起こったのがわからなかったが、気が付いて頭を触ってみた。

幸い血がにじんでいるだけだったが、ぞっとした経験がある。

枯れ枝が落ちてきて丁度頭に当たったのである。

わが団地も大きな樹が多くなった。

枯れ枝の落下も時々見かけるようになった。

団地の広場は昔のように子供たちの姿が見えない・・・・、いや、実はサッカー場や野球場で頻繁に子供たちを見かけるようになった。

しかし、どうやらこの団地の住人ではないらしい。

占有できないからサッカーをやっている近くには子供もあそんでいる。

その子供も団地の住人には見えない。

心配なのはもしもサッカーボールなどが当たって落下した枝などで怪我でもしたら、我が団地の住人ではないにしろ当団地の管理責任を問われることになりはしないか。

私有地なのだから入るなとは言わないにしても、一札とったほうが良いのではなかろうか。

そういえば、樹木ではないけれどたばこの吸殻入れが立っている。

団地の住人が使用することがあるかもしれないけれど、わざわざよそから煙草を吸いに来ているケースがあるようだ。

大樹とともにこちらも処分した方がよさそうだねぇ。

 

牛鳴


23:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2017/11/30

団地の植生⑱

Tweet ThisSend to Facebook | by:HP統括管理者

団地の植生⑱トウネズミモチ

 

この団地にはトウネズミモチの木が何本も植えられている。

その多くは剪定のしすぎで哀れな姿になっている。

かろうじて生きている状態だから花も実もつけない。

残りの何本かは実をつけている。

トウネズミモチのトウとは唐のことで、日本のネズミモチに似ているからなのだが本来は女貞、いぬつばきという名前である。

ネズミモチは鼠の餅(犬とか狐など本物でないものに喩え)かとおもっていたが実は餅どころか苦くて食えない。

餅でなく、ねばねばのトリモチすなわち黐のことである。

そのモチノキに似ているからで、モチノキのよう赤い実ではなく黒い鼠の糞そっくりの実をつけるから鼠黐である。

トウネズミモチの実はそれよりずんぐりとして丸みがある。

じつは明治時代庭木として輸入されたこの木は本来のネズミモチの環境を犯す危惧があり国立環境研究所によって要注意外来生物に指定されている。

といってもすでに北海道を除きほとんど拡散されているのだが。

ヒヨドリはあの苦い実を好んで喰って種を糞としてまき散らすのである。

このトウネズミモチの樹皮は漢方薬の女貞で実は女貞子である。

中国のある尼さんが九十歳になっても髪が黒々としていて若々しいので訳を尋ねたら庭の木を指さしてあの実を取って蜂蜜をまぶして煎じて飲んでいるという・・・・

江戸時代の医者寺島良安は和漢三才図会に

実苦温補中安五臓養精神強陰明目黒髪除百病乃上品無毒妙薬也 葉微苦

除風散血消腫定痛諸悪創及口舌生腫脹者皆佳

と著している。

学術的に見てもトリテンペル、アントール、オレアノール酸、ウルソール酸などの脂肪酸が含まれていて利尿、緩下、強心などの効用がある。

老人の筋力低下や耳鳴り、視力低下などを防ぎ、白髪を防ぐというからすなわち若返りの妙薬なのである。

漢方では乾燥させた実10gを煎じて一日三回食間に服用・・・というのだが、

100g氷砂糖100g焼酎700mlに漬けると三か月ほどで女貞酒が出来上がる。

話は長くなったが、私もこのごろ年のせいか目がかすんでしょぼつくものだから、なにも野鳥などに食わせることはないと、元来冬至の日に実を採る習いだが、少々早くいただいて女貞酒をこしらえたのである。

鼠の糞とは思えないガーネットのような深い赤色の薬酒が出来あがる。

でも苦いよ、若返りのためだ、多少の苦さは我慢しなきゃね。

 

牛鳴


トウネズミモチ


女貞


22:17 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2017/11/30

団地の植生⑰

Tweet ThisSend to Facebook | by:HP統括管理者

団地の植生⑰辛夷(こぶし)

 

辛夷の花は立川市のシンボルになっている。

そのせいかこの団地にも、回りの街路樹にも植えられているがいずれも元気がない。

水辺がないからだろう。

水田に植えられていて田を起こす時期を教えてくれた。

わが故郷では「田打ち桜」という。

この花のつぼみは毛の生えた袋に包まれていて、陽のあたる方向すなわち南側が暖かいので早く膨らみ、したがってつぼみの先は北側を向くことになる。

つぼみの向きをみると方位がわかるからコンパスプランツといわれる。

こぶしとは小節のことで脹らんでいる節の事である。

手を握るとでこぼこの節ができる。

握りこぶしである。

歌のこぶしは音の節である。

辛夷の実は子供の握りこぶしに似ている。

それにしても中から朱色の種が出てくると八ッとする。

可憐な花に似会わない色だからねぇ。

牛鳴


こぶし


22:15 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2017/11/06

東京モーターショーに行って来ました

Tweet ThisSend to Facebook | by:HP統括管理者
先日何年ぶりかで東京モーターショーに行って来ました。
車というより人を見に行った感じでしたが・・・(苦笑)

気ままオヤジ


会場の東京ビックサイト(有明)


かっこいい

四角い

近未来的

ノスタルジック

社長~

22:58 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2017/11/06

団地の植生⑯

Tweet ThisSend to Facebook | by:HP統括管理者
団地の植生⑯カタバミ


芝生をゴルフ場のように育てるのは難しい。

この団地の芝生も初めは二年ごとに目土かけをやってきた。

ところがその目土の中に雑草の種が含んでいたのである。

いい業者ではなかったのか、安かったのか、芝生は様々な雑草の温床となってしまった。

良く目につく雑草にカタバミがある。

第三日曜ごとに総出で草むしりをやってきたがカタバミは取りきれない。

蔓で伸び、たちまち根を張ってしまう。

だが大群落になることもないから気長にとることだろう。

ヤマトシジミチョウが卵を産みにやって来るからむしろ愛でてやってもいい雑草なのである。

開きかけの葉をみて片方が虫に食われたみたいだから片喰というけれどそれは間違いと思う。

カタバミに似ている雑草に田字草というのがある。

四枚の葉が田の字に似ている。

今は絶滅危惧種で目にすることは少ないが小平市の薬用植物園に保存栽培されている。

シダ類でカタバミとは科が異なるけれど昔は田圃の近くに幾らでもあった雑草である。

カタバミは田字草の一枚が虫に食われて三枚になった形によく似ている。

そんなことを思いながら草むしりをしたら楽しいのではなかろうか。

 

牛鳴


カタバミ


田字草


22:44 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
12345