このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
■団地概要
■団地の生活環境
■団地関連組織・団体の紹介
■管理組合より
管理組合年間予定表
■階段掲示版
■心と体の健康
コロナ関係
■こちら理事会
■こちら評議会
▶柏町団地生活のしおり
▶年間スケジュール
■団地内委員会より
■修繕委員会より
■サポート委員会より
▶サポート委員会の活動内容
▶これまでの実績
▶リフォーム工事事業業者登録
▶スケジュール
■サンデークラブです
▶作業報告
■隣人会の部屋
▶隣人会とは
■元気です!柏寿会
■子ども会です
▶年間活動
■各種資料・申請書他ダウンロード
■趣味のひろば
▶ハッピーサロン作品集
▶遊々写真館
▶みんなの作品展
▶団地の四季
▶(独自)ことわざ集
▶団地外のイベント
■くらしのメモ
■アクセス
【住み続けたい、住んでみたい団地を目指して】
お花いっぱいの管理事務所前
右手が管理事務所
9号棟 東ベランダ側より
お知らせ
★ご意見・ご質問とその回答は
こちら
新着情報(最近記事 )
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
■管理組合より
令和6年度管理組合役員公募のお知らせ
09/25 21:24
建物劣化診断及びアンケート調査のお知らせ
09/14 21:42
■階段掲示版
防災訓練のお知らせ 9/16((土))
09/15 13:41
■こちら評議会
「柏町団地生活のしおり」が改訂されました(2023.9...
09/26 21:29
■子ども会です
柏町子ども会連絡協議会ホームページはこちら 最新の行事...
09/15 21:48
お知らせ
・
月例イベント他
(緑化デー、きままカフェ、
ハッピーサロン等)
については、
カレンダー
を参照下さい。
・
2023年
資源とゴミの収集カレンダー.p
df
・
資源とごみの分別
について
・
立川市 ごみ分別辞典
・
立川市粗大ゴミ収集受付システム
右下真ん中のマーククリックで拡大表示
2023
09
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
立川柏町団地QRコード
おすすめリンク
検索
立川市役所
◆広報たちかわ◆
立川市 絶対高さを定める高度地区
立川市消費生活センター
立川法律相談センター
柏町団地 再生への取組み
立川市 自治会連合会
立川市立 柏小学校
立川市立 第四中学校
東京都後期高齢者医療広域連合
東京消防庁広報<とうきょう消防>
広報 東京都
立川市 シルバー人材センター
警視庁 広報誌
地域包括支援センター | 社会福祉法人 立川市社会福祉協議会
立川市教育委員会 教育情報誌「たっち」
東京いきいきネット 東京都後期高齢者医療広域連合
立川市教育委員会
柏町子ども会連絡協議会ホームページ -柏子連
まちねっと | 社会福祉法人 立川市社会福祉協議会
公益財団法人マンション管理センター
都議会だより | 東京都議会
立川市版タウンページ(いわゆる職業別電話帳)
東京しごとセンター多摩
累計訪問者数
現在の閲覧者数
3人
お知らせ
サポート委員会委員随時募集中です。団地をより良くするためにぜひご協力ください。
現在メンバー数:5名(令和2年7月現在)
トピックス
お知らせ・活動等
1
2
3
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2020/08/13
アンケート調査について
| by:
HP統括管理者
管理組合が今年の通常総会の議案書に添付したアンケート調査に
ついてまとめたものを定例委員会で出席の理事と委員で確認しました。
07:10 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2020/03/08
植栽配置図を更新しました
| by:
HP統括管理者
3月7日に団地内の樹木を確認し、植栽配置図を更新しました。
トップページに最新ファイルのリンクをアップしています。
22:34 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2020/02/11
放置自転車を撤去しました
| by:
HP統括管理者
昨年暮れより調査していた放置自転車について
1月に撤去しました。
ご協力ありがとうございました。
17:18 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2020/01/06
本年もよろしくお願いいたします
| by:
HP統括管理者
明けましておめでとうございます。
昨年は委員会の活動に対し、ご理解・ご協力ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年暮れに取り組んでいた放置自転車の調査・撤去につきましては
1月中の撤去を予定しております。
22:29 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2018/04/14
植裁配置図更新しました
| by:
HP統括管理者
1年半ほどかかりましたが、主要樹木の調査と
プレート付けについてひと区切りつきましたので
植裁配置図の更新をしました。
17:16 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2017/12/31
今年一年を振り返り
| by:
HP統括管理者
今年平成29年もいよいよ今日1日となりました。
今年主に活動として行った内容としましては
①生活活性化アンケート
今回は、見守りに関することで、このアンケートを
もとに一人暮らしで不安を持たれている方への訪問
活動による聞き取りや見守りサポート機関の案内、
評議会や民生委員、隣人会の方との今後の見守りに
関する意見交換などを行いました。
②コミュニティーカフェの開設
評議会との協力で原則毎月第1火曜日に第1集会所で
気軽に集える場としてカフェを開設しました。
今後もコミュニティーの向上のため続けて行きたいと思い
ますのでぜひご来店お待ちしております。
③納涼祭への出店
今年も納涼祭へフルーツポンチの店「トロピカルハウス」を
出店しました。今年は新たにオリジナルのぼりも作成し、
気合を入れて取り組みました。おかげ様で完売することが
出来ました。お買上げいただいた皆様、ご協力いただきました
関係者の皆様方ありがとうございました。
④植裁の長期計画作成と主要樹木への表示プレート取り付け
理事会からの要望で植裁の長期計画の策定を行い、提出
しました。
まず、現状の樹木の数量や配置はどうなっているのか?
過去に拾ったデータは平成8年が最後になっており、その後
災害や、施設の改善の為伐採されたものもあり、昨年より
再調査をすすめ、配置図と数量表を作成、修正を重ねながら
同時並行して表示プレートの取り付けを開始。
その後、配置表がある程度まとまって来た今秋、造園業者と
植裁理事と共に団地内全棟を周り、主要樹木の剪定や伐採等
の必要性やサイクル、概算金額等を調査・確認。それをもとに
平成30年~34年までの計画を作成し、理事会に提出しました。
これをもとに来年以降どれをやるか判断し、実施をしていただく
予定です。
主要樹木への表示プレートについては12月現在で13号棟まで
終了し、残り6棟ですので来年1月には目処をつけたいと思って
いましたが、一部材料が不足し、入荷時期の関係で、若干2月に
ずれ込む見通しです。尚、現行のプレートはアクリルプレート製
で割れてなくなっているものも多く、また製作コストもかかるため
今回のものは紙をパウチすることでコストダウンと耐久性(割れ
防止)という双方に有利なものと考えております。
団地の植裁については生活への支障・安全面や今後の予算へ
の影響から伐採や間引きが必要なことと、前回のアンケートで
数多くいただいた団地の緑を残してほしいというご意見などを
考慮しながら進めていくことになります。
⑤第2回ファミリーシアターの開催
昨年より始めた映画会の第2弾として今年も10月に行いました。
今、子供達に大変人気のミニオンのシリーズでしたが、あいにく
の台風と総選挙も重なり、昨年より人数は少なめでしたが、来場
された方から楽しかったとの声をいただき、こちらも継続してや
って行きたいと思います。
⑥クリスマスミニコンサートの開催
これも昨年、集会所が新しくなったことを機会に新たに始めたイベント
で、懐かしの昭和歌謡をギターの弾き語りに合わせでみんなで楽しく
歌ったりしています。団地の方がクリスマスツリーを持参し、飾り付け
してくださったり、評議会の方でお茶など出していただきました。
これからも協力し合って盛り上げていきたいと思います。
⑦ホームページの更新
このホームページの更新も不定期的に行って来ました。まだまだ
発信は不足ぎみですがまずは続けることが大事だと思いますので
ぜひご意見・ご協力をいただければと思います。
今後もさまざまな課題に取り組んでいくこととなりますが、是非ご理解・
ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
1年間お世話になりありがとうございました。
09:06 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2017/07/14
フルーツポンチ無料券について
| by:
HP統括管理者
8月はじめに開催される納涼祭に向け、盆踊りの練習参加
への呼びかけや提灯の絵を書いてくれる人を募集してますが
祭りを盛り上げるため、そうした活動に参加してくれた方
(子ども優先)にサポート委員会の店「フルーツパラダイス」
ではフルーツポンチの無料券を差し上げます。
ぜひご参加ください。
もちろんかしわスタンプカードの対象にもいたします。
<無料券デザイン>
<スタンプカード>
初回特典3ポイント!
22:55 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2017/07/14
見守り訪問活動報告
| by:
HP統括管理者
今年3月に行った第2回団地活性化アンケートにつきましては
ご協力ありがとうございました。
結果にもとづいて1人ぐらしで不安のある方などについて
6月に訪問し、お話を聞かせていただきました。
その中で今のところお元気で問題ない方。この先更に歳を取った
時のことが不安な方。体が悪く避難等に不安のある方。
精神疾患等深刻な方などお一人お一人さまざまな状況があること
がわかりました。こうした活動で得られたことを今後の活動に
活かして無縁社会と言われる現代の中でこの団地が少しでも
心豊かに安心して過ごせるよう理事会・評議会・その他グループの
方々とも協力してがんばっていきたいと思います。
22:43 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2017/07/14
平成28年度委員会活動報告
| by:
HP統括管理者
総会の際に報告させていただいた内容です。
組合業務サポート委員会活動報告
日頃より再生委員会の取り組みに対し、ご理解・ご協力いただき
ありがとうございます。
この1年の中でに取り組んだ主な内容としましては、昨年ご協力
いただいたアンケート結果の取りまとめや対応、今後の課題への
会。植裁の調査にもとづいての樹木への表示の付け替え、見守り
に関するアンケート等でした。
毎月のミーテイング・月例の委員会・そして取り組む課題に対す
る作業部会を随時行うという活動リズムで進め、取り組んだ内容
については下記の表に記載しています。29年度の取り組みにつ
いては、植栽の調査に基づく計画の作成、団地のコニュニティー
の向上として特にアンケートにもご協力いただいた見守りに関す
ること等について推進して参ります。
これからも組合業務のサポート、そして「団地の未来を考え続
ける」ことをテーマとして委員一同がんばって参りますのでよろ
しくお願いいたします。
組合業務サポート委員会活動一覧表 平成28年5月~平成29年3月
年月
作業
内容
28.5~7
団地
活性化
アンケートのまとめ
修繕
項目
、
今後
の
課題
に
分類
。
必要
に
応
じて
個別
対応
実施
。
28.8
納涼祭
出店
フルーツポンチの
店
。
28.9~10
第
1
回
ファミリーシアター
コミュニティー
形成
の一
環
として
映画
上映会
の
検討
・
準備
・
放映
(
子
ども25
名
参加
)
評議
会
協賛
。
子
ども
向
けのポイントカードを
発行
。
28.11~12
空家
の
把握
現状
の
状況
。
回覧
実績
等
をもとに
調査
。
継続
的
に
行
う。
28.12
クリスマスギターコンサート
評議会
が
主体
となって
新
しい
集会所
の
活用
の
一環
で
初
開催
し、そのお
手伝
い。
28.12~29.3
植裁
への
新規
表示
プレートの
作成
・
取
り
付
け
破損
・
紛失
等
の
対応
もあり、
保存
樹木
Noも
追
加
したもので
調査
したデータをもとに
新規
作
成
・
取
り
付
け(28
年度
で
取
り
付
けられなかっ
た
分
は29
年度
に
継続
して
取
り
付
け。
29.2
集会所
プロジェクターの
天吊
固定
いつでもすぐに
使用
できるよう
理事会
からの
要請
により
実施
。
29.3
新入居者
の
為
の
資料
配布
入居
された
方
の
届
け
出
種類
。
生活
のしおり
等
のセットを
把握
した
空家
へ
配布
。
29.3
団地
活性化
アンケート
2
回
め。
今回
は
見守
りに
関
するもの。
29.3
書類
管理
台帳
の
更新
年
1
回
程度
実施
。
通年
団地ホームページ更新
都度更新。
22:07 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2016/12/18
かしわスタンプカードについて
| by:
HP統括管理者
10月の映画上映会の時に発行した子供向けのかしわスタンプカードですが、
緑化デー参加等の際、
評議員の方のハンコを押すことも可
となりましたので
よろしくお願いいたします。
今日12月18日の緑化デーでもちいさなお子さんが何人かお手伝いしていました。
もし、まだカードを持っていない方がいましたらぜひお知らせください。
17:17 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
1
2
3
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
納涼祭に出店しました
8月1日、2日に開催された団地の納涼祭で再生委員会として「パインスティック」のお店を出店しました。
初めてということで売れるか心配でしたが両日ともおかげ様で売り切ることができました。
団地の底力
団地に大雪が降りました
8日深夜「塩カル」をまき
ました。
積もり具合
が緩和される
のではと。
残念ながらあまりにも
の大雪で、やはり、本
来の使い方のように除
雪後にまいた方が
よい
ようです。
13号棟
9日未明から降り始めた雪は、見事ご覧のとおり、
9時半には,
こんなに積もりました。
素晴らしい!!
10号棟
>>続きを読む
ブロック会議の朝です 14号棟の方は総出?
たくさんの方が雪かきをされていました。
およそスコップなど似つかわない「おしとやか」今では滅多に
使われない言葉がぴったりのご高齢の大和撫子。
確かおひとり暮らしだったのでは。
若い男性は夕方も、今度は14号棟の東側歩道を・・・
管理事務所の周りを除雪された方は10号棟の方です。
数日後にはきっと仕事などでなかなかできなかったでしょう。1人黙々と・・
きっとあちらこちらでこのような心暖まる光景が見られたことでしょう。
胸が熱くなるような話はみんなで共有しましょう。
身近なハッピーなお話あったらお知らせください。
14号棟
期待の星です
シニアの決定的瞬間は撮れませんでしたが,
みんなで力を合わせて頑張った姿はきっと彼
の胸にやきついていることでしょう。
シニアの決定的瞬間は撮れませんでしたが,
みんなで力を合わせて頑張った姿はきっと彼
の胸にやきついていることでしょう。
続きを隠す<<
雪が降った時に備えて
★ スコップを各棟に2本くらい用意してあります。
★ 除雪のあと「塩カル」をまくと凍結防止になりま
す。
★ 今回のように事務所が休みの時は評議員に相談してください。
★ 平日でも事務員さんが対応できることには限りがあります。
業務外のことでも好意的に対応していただいている場合が
多々あるのを見かけます。
「みんなで管理」 「みんなで運営」 の理念を忘れないで理事
会、評議会を中心にお互いに協力していきたいものです。
これからの課題
1・塩カルは北倉庫においてあるが1号棟からでは遠すぎる
2・1袋25kgで重過ぎる
3・台車は?・・でも、動かせる?
4・スコップはメーターボックスに入れては
・・でも凶器扱いになり問題では
2月15日再生委員会で色々問題点が出されました。
評議会でも検討していただくことになっています。
又、防災委員会でも仕組みづくりが急務となることと思います。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project