今年平成29年もいよいよ今日1日となりました。
今年主に活動として行った内容としましては
①生活活性化アンケート
  今回は、見守りに関することで、このアンケートを
  もとに一人暮らしで不安を持たれている方への訪問
  活動による聞き取りや見守りサポート機関の案内、
  評議会や民生委員、隣人会の方との今後の見守りに
  関する意見交換などを行いました。
②コミュニティーカフェの開設
  評議会との協力で原則毎月第1火曜日に第1集会所で
  気軽に集える場としてカフェを開設しました。
  今後もコミュニティーの向上のため続けて行きたいと思い
  ますのでぜひご来店お待ちしております。
③納涼祭への出店
  今年も納涼祭へフルーツポンチの店「トロピカルハウス」を
  出店しました。今年は新たにオリジナルのぼりも作成し、
  気合を入れて取り組みました。おかげ様で完売することが
  出来ました。お買上げいただいた皆様、ご協力いただきました
  関係者の皆様方ありがとうございました。
④植裁の長期計画作成と主要樹木への表示プレート取り付け
  理事会からの要望で植裁の長期計画の策定を行い、提出
  しました。
  まず、現状の樹木の数量や配置はどうなっているのか?
  過去に拾ったデータは平成8年が最後になっており、その後
  災害や、施設の改善の為伐採されたものもあり、昨年より
  再調査をすすめ、配置図と数量表を作成、修正を重ねながら
  同時並行して表示プレートの取り付けを開始。
  その後、配置表がある程度まとまって来た今秋、造園業者と
  植裁理事と共に団地内全棟を周り、主要樹木の剪定や伐採等
  の必要性やサイクル、概算金額等を調査・確認。それをもとに
  平成30年~34年までの計画を作成し、理事会に提出しました。
  これをもとに来年以降どれをやるか判断し、実施をしていただく
  予定です。
  主要樹木への表示プレートについては12月現在で13号棟まで
  終了し、残り6棟ですので来年1月には目処をつけたいと思って
  いましたが、一部材料が不足し、入荷時期の関係で、若干2月に
  ずれ込む見通しです。尚、現行のプレートはアクリルプレート製
  で割れてなくなっているものも多く、また製作コストもかかるため
  今回のものは紙をパウチすることでコストダウンと耐久性(割れ
  防止)という双方に有利なものと考えております。
  団地の植裁については生活への支障・安全面や今後の予算へ
  の影響から伐採や間引きが必要なことと、前回のアンケートで
  数多くいただいた団地の緑を残してほしいというご意見などを
  考慮しながら進めていくことになります。
⑤第2回ファミリーシアターの開催
  昨年より始めた映画会の第2弾として今年も10月に行いました。
  今、子供達に大変人気のミニオンのシリーズでしたが、あいにく
  の台風と総選挙も重なり、昨年より人数は少なめでしたが、来場
  された方から楽しかったとの声をいただき、こちらも継続してや
  って行きたいと思います。
⑥クリスマスミニコンサートの開催
  これも昨年、集会所が新しくなったことを機会に新たに始めたイベント
  で、懐かしの昭和歌謡をギターの弾き語りに合わせでみんなで楽しく
  歌ったりしています。団地の方がクリスマスツリーを持参し、飾り付け
  してくださったり、評議会の方でお茶など出していただきました。
  これからも協力し合って盛り上げていきたいと思います。
⑦ホームページの更新
  このホームページの更新も不定期的に行って来ました。まだまだ
  発信は不足ぎみですがまずは続けることが大事だと思いますので
  ぜひご意見・ご協力をいただければと思います。
今後もさまざまな課題に取り組んでいくこととなりますが、是非ご理解・
ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
1年間お世話になりありがとうございました。